生活習慣病

生活習慣病とはabout

かたよった食事、運動不足、喫煙、飲酒などの生活習慣が原因で引き起こされる疾患の総称です。生活習慣病の多くは、初期の段階では自覚症状がありません。血管の中が汚れて痛んでいたり、糖分(ブドウ糖)をうまく処理できず腎臓が弱っていても自覚症状がなく、病状が少しずつ進行していきます。その結果、高血圧や高血糖、コレステロールの上昇などが出現します。さらに進行すると、脳梗塞や狭心症、がんといった病気を発症することになります。早期に発見すれば病状も軽くて済むため、早めに当院にお越しください。

代表的な生活習慣病

高血圧症 糖尿病 脂質異常症(高脂血症) 高尿酸血症(痛風) 脳卒中 心臓病 がん など

高血圧症

継続的に血圧が高い状態となることにより、血管が痛んでいく病気です。健康な人の場合、135/85mmHg未満(家庭内血圧)が望ましいとされ、この数値より高くなった状態が高血圧です。(日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」より)

高血圧症の治療

食事療法が重要です。特に、塩分摂取は血管に悪影響を及ぼしますので、減塩に努めます。一日の食塩摂取量を6g以下に保つと理想的です。医師や管理栄養士の指導を受け、塩分のとりすぎにならないように心がけましょう。

また、適度な運動を継続的に行い、適正体重を維持するようにします。一日あたり10~30分程度の有酸素運動を行うと効果的です。これを週3回以上おこなうと効果が上がると言われています。医師や健康運動指導士から適切なアドバイスを受けて実践してください。

糖尿病

血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなる疾患です。健康な人の場合、食事前の空腹時血糖値は80~110㎎/dlです。

糖尿病になると、血糖値が高い状態が継続的に続きます。日本糖尿病学会では、空腹時血糖値が110~125㎎/dlの場合を「境界型」、126㎎/dl以上を「糖尿病型」と定義しています。

糖尿病の合併症

眼の網膜の細い血管が傷んで起こる「糖尿病網膜症」、腎臓の血管の障害で起きる「糖尿病腎症」、手足の神経に異常をきたして感覚の異常があらわれる「糖尿病性神経障害」等があります。

健康診断などで血糖値が高いと指摘された場合、早めに当院を受診し相談されることをおすすめ致します。

脂質異常症(高脂血症)

LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪(トリグリセリド)が慢性的に高い状態、もしくはHDL(善玉)コレステロールが慢性的に少ない状態となる疾患です。

脂質異常症の治療

食事療法と運動療法が基本となります。食事療法では、栄養バランスのとれた食生活に努めます。脂身の多い肉やレバー、バターなどは減らし、食事の中心を魚や大豆製品に見直しましょう。

運動療法は、有酸素運動を1日30分以上、少しずつ毎日行うようにします。また、定期的に血液検査を受け、健康に気を配るように心がけましょう。

診療案内treatment

医院概要overview

中原 健一(なかはら けんいち)
〒572-0033
大阪府寝屋川市池田東町9-3
ドムール池田1階
072-814-8822
京阪本線 寝屋川市駅より 徒歩約10分
受付時間

9:00~11:00

16:00~18:00
© なかはら内科医院

ページ
TOPへ